HOME情報交換 お問い合わせ
情報交換やお問い合わせのための掲示板です。
質問や励まし,活用の状況,お問い合わせなどお書きいただけるありがたいです。
投稿は,管理人の許可後に公開されます。
お問い合わせについても,この掲示板で返信します。
公開を望まれない場合は,その旨お書きください。
「画像」は,任意です。必要な場合はお使いください。
名前
題名

内容
画像
 ありがとうございました。 川ちゃん 
 以前,紹介して下さった素晴らしいフラッシュ教材を,担任をしていた時にとても重宝していました。
 しばらく理科専科が続いていて,利用する機会がなかったのですが,今年,初任者の指導に当たってぜひ紹介しようと思いました。
 初任指導のみならず,学校全体にも紹介して,是非活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

 こちらこそ 管理人 
 ご連絡ありがとうござました。フラッシュ型教材を活用しているというお話が何よりも励みになります。これからもよろしくお願いいたします。

 音声埋め込みできますか? Excelfan 
外国人に日本語を教えています。「問題作成一題図くん」で問題を作り、解答欄で漢字とローマ字を表記しています。とても使いやすく活用させて頂いております。ありがとうございます。そこで質問なのですが、解答が出た時に予め用意した音声を発音させることはできませんか?それができるなら、生徒にも自分で自習させるとこができます。できれば次の問題へ手動で替えられればなお良いのですが、可能でしょうか?

 音声と手動切り替え 管理人 
「一題図くん」を使っていただきありがとうございます。
外国人の方の日本語学習に少しでも役立っていればとてもうれしいです。

発音させることは,ぼくの能力では今のところ無理です。申し訳ありません。手動切り替えは,可能だと思いますが時間がなくていつ取り組めるかわかりません。

パワーポイントなどを使うと音声も手動切り替えも両方解決するかもしれません。問題画面と解答画面を準備し,解答画面に音声を貼ればいいような気もします。

何も解決できずに申し訳ありません。いろいろと考えてみたいと思います。


 ありがとうございます。 Excelfan 
早速のご返信ありがとうございます。
引き続き「問題作成一題図くん」を使わせて頂きながら、POWERPOINTで作成に挑戦してみたいと思います。

 以前のバージョン mscan 
すばらしいフラッシュ教材に感動しています。以前から活用させていただいていて、自分が勝手にさわってしまったためか、エラー表示が出るようになってしまったので、再度ダウンロードさせていただきました。本当に助かりました。しかし、今回の通分が少し私のクラスにはレベルが高いので、以前のバージョンの入手できればと思うのですが、無理でしょうか。

 通分 管理人 
ご活用いただきありがとうございます。通分の以前のものがありませんでしたので、分母だけ、分子だけ表示できるようにしたものをアップしました。希望に沿ったものかわかりませんが、お試しください。もし、こんな風なものというのがありましたら、教えてください。できる限り対応したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 フラッシュ型教材の作成方法と知識について badowaiza 
こんにちは。フラッシュ型教材を自分でも一から作ってみたいと考えているのですが、必要な知識や技術、作成方法のヒントなどお教え頂けないでしょうか?

  管理人 
 返信が遅くなり申し訳ありません。お教えするほど豊富な知識はないのですが,わかる範囲でお知らせします。
 ここからダウンロードできるのは,Excel上で動くフラッシュ型教材となっています。Excelの関数やマクロを扱えるといいと思います。
 フラッシュ型教材については,パワーポイントやFLASHで作る方法もあります。また,ipadなどで動くものもたくさんあります。
 チエルのホームページが参考になると思いますので,紹介します。
http://www.chieru.co.jp/
 こちらもまだまだ勉強中です。いろいろと情報交換できたらいいなと思っています。これからもよろしくお願いいたします。

 フラッシュデータの利用について carving 
フラッシュ教材が素晴らしいですね。ところで,問題のところと答えのところのデータを入れ替えて,フラッシュ型教材を作成してもよろしいでしょうか。私には,マクロで作成することは不可能ですので。もちろん,マクロ作成元は明示して使用させていただきます。よろしくお願いします。

  管理人 
carvingさん,連絡ありがとうございます。
もちろんデータを入れ替えていただいてかまいません。
自分でデータを作ったり入れ替えたりできるのもこのフラッシュ型教材の特徴になっています。
ぜひご活用ください。

 絵を使えるのがすごいですね 佐賀花子 
佐賀県の公立高校で英語を教えている者です。勉強の得意でない生徒が多いので様々な情報を探している中で、見つけました。英単語の練習に横書きの画面を利用させてもらいました。また、画像と英語での表現を練習するのに都道府県フラッシュを改編してできないか編集中です。
とても使いやすくてICTに疎い私でもやってみようという気になりました。ありがとうございました。

 ありがとうございます 管理人 
佐賀花子さん,活用ありがとうございます。
横書き画面の利用ということで,うまく使えて良かったです。
小学校でもローマ字などに利用しています。
都道府県フラッシュも地図と画像を入れ替えればできると思います。
何かできることがありましたら,お知らせください。
いい教材ができて,生徒の皆さんが楽しんで学習できたらいいですね。
今後ともよろしくお願いいたします。

 よかったですね。 管理人 
青空みどりさん、みんな答えられるようになって良かったですね。「表示間隔を長めにして順番に答えてもらう。」うまくいって本当に良かったです。待つことの大切さを再認識しました。ついつい速くということが主になりがちですが、正確に答えられることが大切ですね。反復練習は単調になりがちですが、楽しくできたら力がついていくと思います。これからもよろしくお願いいたします。

 <ご教示依頼>学力差のある生徒達での使用方法 青空みどり 
すばらしい教材と思います。公開いただき感謝しています。
現在、ボランティア教師による塾で小5算数男子3名を担当しています。
これから算数のフラッシュを活用させていただきたいと思っていますが、生徒間に学力差がかなりあり、周りについていけずほとんど答えられない生徒がでてくるのではないかと思っています。
使用する上で、なにかよい方法はありませんでしょうか。ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

 ダウンロードしていただきありがとうございます。 管理人 
 学力差のある場合の活用ということで、参考になるかわかりませんがこんな使い方をしています。
 表示間隔を少し長めにします。出題されたらすぐに答えるのではなく、「1,2,3」と数えたあとに声を出して答えさせます。
数えるのは、手拍子でもいいと思います。
 速い子に少しがまんしてもらって、みんなで答えるという風にしてはいかがでしょうか?みんなで声を出すことによって一体感も出てきます。うまくいくといいですね。
 また、何かありましたらお知らせください。

 <御礼>楽しく活用しています 青空みどり 
ご親切にご連絡いただきありがとうございます。
表示間隔を長めにしました。そして3名と少人数のこともあり、順番に答えてもらいました。遅い子も初めは口ごもっていましたが、何回もやっているうちに答えられるようになってきました。
子供達はとても楽しそうにやっています。「先生、パソコン(フラッシュ教材)早くやりたい!」とせがまれます。
反復勉強にはとても有効だと思います。これからも活用させていただきます。

 余計なウインドウについて フラッシュファン 
 香川県の小学校勤務です。朝日新聞でこのサイトを知りました。ご努力に敬服します。
 積極的に活用させていただく予定ですが,出題画面になると,いつも問題の文字や数字の真上に「全画面表示・全画面表示を閉じる(C)」の小さなウインドウが出ます。いろいろやっても消えてくれません。私の操作上の問題だと思いますが,もし消す方法があればお知らせ下さい。Ver2003です。

 余計なウインドウについて 管理人 
 フラッシュファンさん、ダウンロードありがとうございます。
「全画面表示」ウインドウを非表示にするには、「表示」→「ツールバー」→「ユーザー設定」と選択し、「全画面表示」チェックをはずすと表示されなくなります。
 ステータスバーに表示させたい場合は、「表示」→「全画面」にしたあと、「全画面表示」ウインドウをステータスバー上にドラック&ドロップすると、次回からそこに表示されます。
 保護がかかっている場合は、「ツール」→「シート保護の解除」をしてから進めてください。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 余計なウインドウについて 管理人 
 「全画面表示」のチェックを外したファイルをアップしました。
うまくいかない場合は、こちらをご利用ください。

 すごいですね 栃木花子 
栃木県小学校教員です。ICTの研究でわけがわからなくて困っておりました。これは助かります。研究授業で使わせていただきます。

 ありがとうございます 管理人 
栃木花子さん,ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ICTの活用研究をされているんですね。
フラッシュ型教材がお役に立てばうれしいです。
これからもよろしくお願いいたします。

 ありがとうございます ichiro36 
利用させていただきます
現在、フィリピンに子ども(8歳)も一緒に滞在しています
また、現地の子どもの教育にも利用させていただきます

 ありがとうございます。 管理人 
ichiro36さん、フィリピンにいらっしゃるんですね。
お子さんやフィリピンの子どもたちのために、少しでも役立てばうれしいです。これからもよろしくお願いいたします。

 利用させていただきます。 りゅう 
最優秀賞受賞おめでとうございます。とてもよいアイディアだと思います。Yahoo!のニュースで知り、興味を持ち見させて頂きました。小学校の甥っ子がいますので楽しく勉強できるよう利用させていただきます。

 ありがとうございます。 管理人 
 りゅう様,ダウンロードありがとうございます。
Yahoo!のニュースの反響の大きさに改めて驚いています。
繰り返し学習は単調ですが,勉強が楽しくなれば幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。

全 105件(未掲載 79件) [管理]
CGI-design